DAIICHI WOODBOX
【広島市】不動産売却の査定は相続した時点でしたほうがいい理由
更新日:5月25日

広島市で不動産売却をお考えなら、丁寧かつ適切に査定を行うダイイチ建築へご相談ください。不動産を相続した際には、不動産会社に査定をしてもらい、その価値を把握することから始めましょう。ここでは、不動産査定のタイミングについてご紹介します。
不動産売却の査定は相続した時点で依頼すべき?

不動産を相続したときには、今後売却する可能性もあるため、早めに査定の依頼をしておくと安心です。不動産査定とは、売却を前提としてその価値を専門業者に判断してもらうことをいいます。
相続不動産の分割協議では、相続人全員が同意できるよう条件をすり合わせていく必要があります。
その際に相続不動産の正確な価値を把握していなければ、話し合いもスムーズに進められません。また、実際の価値をあいまいに見積もって相続の内容を決めてしまうケースもあり、査定をせずに相続不動産の分割を決めてしまうと、相続人同士でトラブルに発展することもあります。
査定によってその価値を判断できれば、売却して相続を分配する場合もスムーズに進められます。相続時に不動産売却の手段を活用する場合、オーバーローンの状態になっている場合もあるので注意が必要です。その価値よりもローン残債のほうが高額というオーバーローンの場合には、相続しても負債を抱えることになります。選択肢として相続放棄もあり、この場合にも早めに査定を済ませておけば手続きがしやすくなります。
そして、相続した不動産には固定資産税がかかります。住宅や土地を相続したものの、使う予定がないからと放置してしまうケースもあり、税金面で損をしてしまう可能性があるので注意したいものです。相続してから今後使用する予定がないのであれば、なるべく早く査定を依頼し、売却の手続きを進めていきましょう。
不動産売却前に知っておきたい分割方法と査定のタイミング

不動産を相続人の間で分ける方法には以下のようなものがあります。
売却して分ける場合には、早いタイミングで準備を進めていきましょう。
1.現物分割
不動産などの財産目録をそのまま相続人に分配することを現物分割と呼びます。戸建てやマンション、預貯金などをそれぞれの相続人に分ける方法には、分配がシンプルでわかりやすいというメリットがあります。
実際の相続のシーンでは現物分割が最も多く適用されています。ただし現物分割では、1つの不動産を2人の相続人に分けるといった方法が使えません。また、不動産の状況によっては不公平感が出てしまうこともあります。
2.代償分割
代償分割では1人の相続人が不動産を相続し、残りの相続人にはそれに見合う額を支払うかものを渡します。例えば、4,000万円の相続不動産に対して相続人が4人いる場合、1人がその不動産を相続し、残りの3人に1,000万円ずつを現金で支払うというものです。この方法であれば相続人の間で公平に遺産を分けることが可能となります。
3.換価分割
不動産売却を経た後に売却代金を相続人で分けることを、換価分割と呼びます。相続しにくい不動産を売却によって現金化すれば、相続人が多い場合でも公平に分けられます。
相続した不動産に住む人がいない場合や公平な分配が難しい場合には、換価分割を選ぶのが望ましいです。不動産売却には数ヶ月程度の時間がかかるのが一般的ですので、換価分割を選ぶ際には早いタイミングで準備するとよいでしょう。
4.共有分割
共有分割とは、相続人が遺産の一部または全部を共有する手続きのことです。不動産を相続する場合には、名義を共同にすることで平等に分配します。この方法であれば不動産を売却せずに公平に分けることが可能となります。
ただし共有分割には、相続人の誰かが亡くなったときに関係性が複雑になるという問題があります。また、一部の相続人が後になって不動産を売却したいと申し出たことがきっかけで、トラブルに発展する例もあるので注意が必要です。
不動産を相続したときにはできるだけ早めに不動産会社に査定を依頼しよう
相続不動産を放置していると相続の話し合いが難しくなるうえに、固定資産税が余計にかかってしまう可能性も考えられるので気をつけたいものです。不動産を相続したときには早めに査定を依頼しておきましょう。査定内容をもとに話し合えば、相続の手続きがスムーズに進められます。
広島市で相続不動産に関するご相談なら、ダイイチ建築までぜひお問い合わせください。不動産査定・不動産売却・買取に対応しております。広島市内や広島市周辺の不動産売却は、ダイイチ建築へぜひご依頼ください。
不動産売却・不動産買取のお役立ちコラム
広島市で不動産売却をお考えならダイイチ建築へ
会社名 | 株式会社ダイイチ建築事務所 |
住所 | 〒733-0035 広島県広島市西区南観音1丁目6−9 |
TEL/FAX | 082-234-2230 / 082-234-2240 |
営業時間 | 平日 09:00~18:00 土日 09:00~18:00 |
定休日 | 水曜日・祝日(事前予約制で定休日でも対応させていただきます)※GW・お盆・年末年始は休業 |
URL |