top of page
  • 執筆者の写真DAIICHI WOODBOX

図面で見る収納スペースの正しい見方

こんにちは、ダイイチ建築事務所の田中です(^^)/


今回は「図面で見る収納スペースの正しい見方」について書いていこうと思います。


図面上で見ると部屋が狭く、収納スペースも足りないような気がしてくるため、その不安を解消するために家の面積を大きくしてしまいがちです。

とにかく収納はたくさん欲しいというのが、多くの人に共通した要望ですが、収納を増やしたとて、それだけで収納力が上がるわけではなく、コストだけが順調に上がってしまいます。

そんな無駄なことを防止するためにも以下の内容を、ぜひプランへと進む前に知っておいてください。


✓床の広さは重要ではない


収納は「床」の広さだけで分量が決まるわけではなく、「壁」の広さによっても分量に大きな違いが生じます。


例えば、

①幅と奥行きがどちらも91㎝の収納

②①より幅が倍で奥行きが半分の182㎝×45.5㎝の収納

①も②も床の広さは全く同じですが、そこに置ける分量は、棚の枚数が同じ場合、単純に2倍違います。

ただ、奥行きが深い収納は、横に陳列できる数は少ないものの、前後2列で荷物が置けますが…

しかし奥の荷物を取り出すために手前の荷物をわざわざ一旦退けないといけないという、考えただけでも使いにくい収納スペースが完成します。


そんなこんなで、収納は管理しやすくつくるというのが鉄則であり、そのためには奥行きよりも棚の長さに重点を置いて考えるのが大切です。

コストを無駄に上げることなく、それを実現する最良の方法が、「壁」の数を最大化するということなんです。



これから、皆さんも図面を見るときは、収納スペースがどれだけの広さなのか?ではなく、いったいどれだけの壁があるのか?に着眼していただけたらと思います😊





SNSのご案内

お友達登録で無料でお得な情報が入ります

フェイスブック
ダイイチ建築インスタ
LINE_SOCIAL_Basic.png
bottom of page